図書館相互利用(ILL)による他機関の方の利用手続きについての案内です。
本学の利用者がILLで他機関の資料を取寄せたい場合は、こちらをご確認ください。
-
-
NACSIS参加館の方は、システムよりお申し込みください。それ以外の機関は、メール、FAXで受付いたします。
NACSIS相殺参加館以外の方は、支払いは銀行振込となります。(年度末は対応できない場合があります。)
海外の機関:IFLAバウチャーでの支払いの場合、対応が出来ます。
-
-
NACSIS参加館の方は、システムよりお申し込みください。それ以外の機関は、メール、FAXで受付いたします。
NACSIS相殺参加館以外の方は、ゆうパック着払いで発送いたします。元払いでご返送ください。
海外の機関:IFLAバウチャーでの支払いの場合、対応が出来ます。
-
-
他大学・研究機関等に所属の方は、所属機関の図書館を通して事前にお問い合わせください。
その他一般の方は、地域の公共図書館を通して事前にお問い合わせください。
所属機関の方へ
事前に所蔵調査依頼をお送りください。
問い合わせ先:レファレンスカウンター
利用の際は【紹介状(大学図書館以外の所属の方)・所蔵調査依頼書の当館からの回答コピー・身分証明書】が必要です。
利用1日につき1枚の紹介状をご作成ください。
資料の貸出はできません。
資料の範囲
貸倉庫、資料室および研究科所蔵の資料は、原則として受付できません。所蔵館が他にない場合はご相談ください。
- 受け付ける場合でも、貸倉庫資料の資料は取寄せ費用をご負担いただきます。
- 視聴覚資料(音声・映像資料)は受付できません。
- マイクロ資料は所蔵館が他にない場合はご相談ください。
民俗学研究所、経済研究所、教育研究所の資料は直接お問い合わせください。
-
-
メール、FAXでお申し込みください。